辛くない産後ダイエット
ダイエットはつらいし頑張れない・・・でも痩せたい・・・そんな私がおすすめのダイエット習慣をご紹介します。

あと6キロの停滞期に、マイナス3kgに成功!その時やった習慣をご紹介します。
意志が激弱でダイエットが続かず、さらに食べることが唯一のストレス発散方法の私のおすすめ方法です!
方法1: 毎朝パンを米に変更
育児に忙しい朝はパンが手軽。でもバターやマーガリン、ジャムなどを使うと高カロリー&脂質過多に。
※ダイエットには高たんぱく&低脂質の食事にすると痩せていきます。

でもパン好きの私はパンをやめることができませんでした…。
悲しいかな、私の意志は激弱なのです。。。
なので私は週に3日だけ、朝ごはんをパンから「ごはん」へ切り替えました。
テンションが上がるようにもち麦や明太子のせごはんにしたり、準備が面倒な時は納豆ごはんでパパっと済ませたりしました。

ちなみに、パンより米のほうがGI値が低く腹持ちもいいので、ダイエットでは米の方が良いと言われています。
高GI値は血糖値を乱高下させて太りやすくなるので、低GI値の食べ物を食べる方が痩せやすいという仕組みです。
より低GI値を求めるなら玄米やオートミールなどになるのですが、手間と美味しさの問題で私は続きませんでした。残念。
方法2: 間食の置き換え
夜、寝かしつけのあとの自分時間が私の癒しです。その時につい食べてしまうチョコやアイスが毎日の習慣に・・・。
そして食べた後に感じる罪悪感。

いや、食べちゃダメって分かっているんです。でもそれができないから、今こんな状況なんです・・・という感じ。
毎日チョコ食べながら、「育児頑張っているし・・・」心の中で言い訳していました。
じゃあ、どうしたのか。
間食で食べるものを「アイス風の冷凍バナナ」や「低糖質クッキー」など少しだけ変えていきました。
※間食をゼロにすることはできませんでした・・・。
方法3:ジュースや甘い飲み物をストックしない
甘いジュースを冷蔵庫に置かない習慣に切り替えました。
でも甘いもの飲みたい~!という日は、カフェインレスのはちみつ紅茶を飲んでいました。ローカロリーなのでおすすめです。
他に取り入れたのが、炭酸水+レモン汁。おしゃれ感もあり満足度も高いです。なぜなら赤ちゃん連れだと中々いけないカフェのようでテンションが上がるためです。

いわゆる「おうちカフェ」!
「ちょっと一息」で飲んでいたジュースや炭酸飲料は、実は1本で100kcal以上の糖分を摂っているという恐ろしい事実。。。

さらに、もうひとつおすすめなのが、プロテイン!!
チョコ味やベリー味など甘いので、ジュースの代わりになります!
通ったパーソナルトレーナーがおすすめしていたのが、レイズのプロテインだったので、これにも助けられています。
すごく甘くて満足感があり、お腹が膨れるので結構おすすめです。(私は塩キャラメルを今飲んでいます。)
番外編:朝一に白湯を飲むだけ
朝に飲む白湯習慣が意外と良かったので試してみてほしいです。お金もかからず簡単です。
産後は冷えや便秘が気になることも多いですが、白湯を飲むと内臓が温まり、代謝や排泄がスムーズに。
便通はダイエットに重要なので、白湯で腸を刺激するのが効果的でした。

最後に
ダイエットに重要なのは、摂取カロリー<消費カロリーです。
食でストレス発散しているので食べないダイエットが無理な私は、摂取カロリーを減らすために少しだけ習慣を変えて、第一子の時にマイナス3キロを達成。
今は第2子の産後ダイエットに励んでいるので、お仲間がいたら一緒に頑張りましょう!!!!
余談ですが、3歳と0歳の子連れ旅のブログをはじめました。旅行が好きな方、ぜひ見ていってください。



コメント